お店からのお知らせ– category –
-
どのドライスーツにしましょうか?
ダイバーの皆様は、もうご自身のドライスーツがお持ちでしょうか?和歌山や四国方面で快適に潜るなら、1年間の7~8割の期間、10月~7月上旬(※あくまで平均ですので個人差はあります)は、ドライスーツでのダイビングとなります。MYドライスーツを持つ事で... -
大阪で体験ダイビングを!
『ダイビングをしてみたいけど、うまくできるか分からない』今回は、そんな方にオススメな体験ダイビングについてご紹介いたします🎶 体験ダイビングって? まず、体験ダイビングとはなんなのか? 『本格的に始める前にダイビングが自分に合うか確... -
クリスマスパーティーのご案内
毎年恒例となっております、ダイビングスクールノリスの一大イベント【クリスマスパーティー】。遅くなりましたが、今年度の詳細が決定しました!今年は会場の関係上、定員がございますので、ご注意ください。(以下の写真は昨年の物です) 今年は三ノ宮で... -
ウエットスーツの保管方法
ウエットスーツからドライスーツへの衣替えの時期がやってきました。次の夏までウエットスーツは使わなくなる方も多いと思います。そこで今回はやってはいけないウエットスーツの保管方法について紹介します。来年も気持ちよく使えるように、一緒に確認し... -
サメ三昧!シャークスクランブル
サメ(シャーク)は一見怖く感じるかもしれません。しかし、ダイバーが見に行くのはおとなしいサメがほとんど。今回は少し先にはなりますが、そんなサメに会いに行く事ができる企画を紹介します。少し早ですが、年明けはどこに潜りに行くか決まっています... -
ウミガメたちの今
誰もが一度は見たいと思うウミガメ、ダイバーにももちろん人気です。ウミガメの種類は、アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ、ヒメウミガメ、ケンプヒメウミガメ、ヒラタウミガメ、オサガメの7種類です。そのうち、日本の砂浜で産卵が見られるのは、アカ... -
スキンダイビングはいいことだらけ!
いきなりですがダイバーの皆さん、素潜りはできますか? スクーバダイビングではシリンダー(タンク)を背負います。そして、その中の空気を使って陸上と同じように呼吸をしながら水中を探索を行います。素潜りは文字通り、水面で吸った自分の息だけで水中... -
ダイビングは何月まで出来るのか?
【ダイビングは何月まで出来るのか?】 ダイビングは何月まで出来るんですか?この時期に1番いただく質問がこちらです。 結論から申し上げますと、1年中楽しめるのがダイビングです🌟 夏以外は寒くないのか? まず、不安に思われやすい『寒さ』につ... -
ダイビングの魅力と楽しみ方
スクーバダイビングのCカード所持者には、沢山の魅力が待っています。「海中(水中)世界の体験・自然との触れ合い・色々な発見や感動・沢山の出会い」等。更に日本特有の「四季」があります。四季は陸上だけでなく、海の中でもそれぞれの季節で違った表情... -
プールで水慣れしよう
スクーバダイビングとスキンダイビング関連の上達の秘訣、そのうちの1つは「水慣れ」です。スクーバとスキン、大きな違いは、水中で呼吸ができるかできないか。しかし、水中で何かをするという事に関しては同じと言えます。ということは、陸上程とは言いま...