鵜来島ダイビングツアー【夏はやっぱり鵜来島♪】2025/08/09-11

目次

鵜来島ダイビングツアー

ダイビングデータ

日程:2025/08/09-11(土-月)
行先:鵜来島
引率・報告:安達将也
天候:曇りのち雨
水温:26℃

出会った生き物

K原様撮影:ピグミーシーホース

ピグミーシーホース、タテジマヘビギンポ、ムラサキウミコチョウ
オルトマンワラエビ、アシビロサンゴヤドリガニ、モクズショイ
ガラスハゼ、アカイソハゼ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ
オキゴンベ、ヒメゴンべ、サラサゴンベ、メガネゴンベ、
イサキ、ニザダイ、メジナ、アマミスズメダイ、カエルアンコウモドキ
オニカサゴ、アカゲカイカムリ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ
ミヤケテグリ、ソバガラガニ、キモガニ、などなど

海の思い出、おめでとうございます

こんにちは!
今年のお盆は鵜来島!
去年地震で来れませんでしたからね😢
今年は無事開催です(*^▽^*)

初日は長旅お疲れさまでした🎶
カンパーイ🍻
いごっそでマグロ尽くしの夕食です🍚

マグロのカルパッチョサラダ

マグロのカマ焼き🤤
どれも絶品ですが、、、、、

やっぱりお刺身は別格です🤤

さらには握りまで🍣🍣
美味しすぎますね🤤

荒波に耐えて鵜来島に到着です(笑)
早速潜って行きますよーー🎶

K村様撮影
鵜来島はやっぱりワイドが熱い🔥
キンギョハナダイの群れが綺麗でしたね✨

K村様撮影
太陽を入れるとめっちゃ綺麗なグラデーションになりましたね(*^▽^*)

M田様撮影:ピグミーシーホース
その頃マクロ組はアイドル撮影会開催中💖
中々こっちを見てくれないピグミー😢

K山様撮影:ピグミーシーホース
実は2匹いるの分かりますか??
真ん中と右上に居ますよーー💖

O西様撮影:ピグミーシーホース
O西様は1眼でチャレンジ🎶
動くとめっちゃ撮りにくいのに綺麗に撮れましたね(^_-)-☆

そして鵜来島1本目でK原様が50本を迎えました🎊🎊
おめでとうございます!!!!

社会人になって潜るペースが順調ですね(笑)
この調子で色んな海へ行きましょうね(*^▽^*)

K村様撮影:ハタタテハゼ達
K村様は相変わらずワイドレンズで風景撮影!
この時はハタタテハゼを狙っていたそうです(笑)

O西様撮影:アカスジウミタケハゼ
ソフトコーラルとハゼの相性は抜群ですね🎶
どんどん写真撮って行きましょう(^_-)-☆

K山様撮影:タテジマヘビギンポ
鵜来島の写真の練習台と言えばこの子ですね📸
あまり逃げないのでアップはこの子(笑)

O西様撮影:タテジマヘビギンポ
色んな構図を試してみるとお好きな構図が見つかるかもしれませんね🎶

K山様撮影:オルトマンワラエビ
蜘蛛のような蟹のようなエビちゃんです(笑)

K山様撮影:ムラサキウミコチョウ
段々と自分でも生き物を見つけることが出来るようになりましたね🎶
見つけたら安達にも教えてくださいね(笑)

K山様撮影:アシビロサンゴヤドリガニ
綺麗な色合いのアシビロちゃん💕

O西様撮影:アシビロサンゴヤドリガニ
一眼だとこんなにアップで撮れるんですよーー🎶
やっぱり甲羅の色合いが綺麗ですね✨

K原様撮影:カスリヘビギンポyg
緑の絨毯に可愛い子がちょこんと乗ってましたね💖
可愛すぎます(*’▽’)

K村様撮影:キンギョハナダイ
ワイコンが綺麗になって一段と写真が上手く撮れるようになりましたね🎶

K村様撮影:キンギョハナダイ
サンゴの周りの群れの量は他のポイントと比べても別格ですね👀👀

K村様撮影:キンギョハナダイ
上を見上げてもこの量!!
流石鵜来島ですね(#^^#)

そして2本目はK村様の100本記念🎊🎊
おめでとうございます!って逆さまーー!!!(笑)
ちなみに素で間違えてます(笑)

気を取り直して(笑)
おめでとうございます🎊
来年パラオで200本やりますからね🎶

1年間気合で潜って下さいね(笑)

K原様撮影:ソバガラガニ
脚ほそなっが👀
美脚ですね✨

M田様撮影:コノハガニ
ガレ場をめくったら家族会議中でした(笑)

K原様撮影:オトヒメエビ
岩場の隙間には定番のオトヒメエビ🎶
カップルかな??💖

M田様撮影:カンザシヤドカリ
綺麗な爪のヤドカリちゃん✨
眺めがよさそうな場所に居ましたね(*’▽’)

K原様撮影:キモガニ
迫力ある構図で撮りましたね👀
威厳がある感じが良いですね(*^^)v

K山様撮影:モクズショイ
海藻を身に纏ったカニちゃん👀
動かなかったらわかんないですよね(笑)

K山様撮影:ガラスハゼ
新発売のライトは写真を撮るのに最適の明るさでしたね🎶

M田様撮影:ガラスハゼ
リングライトのM田様は青抜きにチャレンジ🎶
今回でコツはつかめましたか??

M田様撮影:サンゴモエビ
良い構図で撮ってますね!!流石です!!
写真を撮るときは構図を意識することは大事ですね(*^▽^*)

M田様撮影:イソギンチャクモエビ
周りがイラモだらけ☠☠
手が荒れないように気を付けて下さいね💦

M田様撮影:メガネゴンベ
恥ずかしがり屋のゴンベ達(笑)

K山様撮影:ヒメゴンべ
お目目が緑色でとっても綺麗ですね✨

K山様撮影:サラサゴンベ
なかなかサンゴから出てきてくれないので強行突破(笑)

K山様撮影:オキゴンベ
色んな種類のゴンベが観れるのでゴンベ好きな人は鵜来島へ行きましょう(笑)

K山様撮影:ミヤケテグリ
独特なお目目とお口がキュートなテグリちゃん💕
可愛すぎます(^_-)-☆

K村様撮影:キンギョハナダイ
鵜来島は安全停止中も周りがサンゴなのでお魚がいっぱい👀

K村様撮影:キンギョハナダイ
最後まで楽しめちゃうなんて最高ですね(^_-)-☆

お昼はお弁当を食べて🍚

力尽きました(笑)
3本べに備えて体力回復ですね!
最年長と最年長が元気でした(笑)

O西様撮影:ミナミギンポ
笑顔が素敵なミナミちゃん
国民的ヒロインと同じ名前ですね💖

K原様撮影:アカゲカイカムリ
大きなお家を背負ったカニちゃん🏠
いつも思いますけどあんなハサミで良く綺麗に切り取れますよね👀
職人技ですね(*‘ω‘ *)

O西様撮影:アカゲカイカムリ
一眼はやっぱり背景のボケ具合が違いますね🎶

K原様撮影:アカゲカイカムリ
ちっさ!!!👀
でもちゃんと海綿背負ってる!!👀

K原様撮影:アカゲカイカムリ
切り取り方はまだまだ修行中みたいですね(笑)

K原様撮影:ミニトゲカサゴyg
漂ってるレア感半端ないですね(笑)
可愛いから許しましょう💗

2日目の夜はまるせんに行きました🎶

お刺身盛り合わせはどれも新鮮でしたね🤤

高知名物のウツボのタタキは定番ですね!

ついついご飯が欲しくなりますね🤤

牛タンも絶品でした🤤

お腹もいっぱいになったので明日に備えてお休みなさい(=_=)💤

おはようございます!
本日も荒波を乗り越えて鵜来島へ(笑)

早速1本目行きましょーー🎶

M田様撮影:ピグミーシーホース
昨日のリベンジ🔥
しっかりとこっち向いてくれましたね💖

K原様撮影:ピグミーシーホース
2匹寄り添っているのでとってもキュート💗
もうメロメロです💖

K村様撮影:ニザダイ&イサキ
群れに突っ込んでいくK村様(笑)
しっかりと泳いでくださいよーー!!

K村様撮影:イサキ
まてーーーーーー!!(笑)
奥までイサキで覆いつくされていましたね👀

K村様撮影:ニザダイ
ニザダイの群れも規模が大きかったですね👀

K村様撮影:アーチ
ダイビングポイントの奥まで行くと縦穴があり上を見上げると群れが👀👀
知る人ぞ知る絶景ポイントです(笑)

M田様撮影:ツノキイボウミウシ
安達も初めて見るウミウシ君🎶
ほんとにウミウシって種類多いですね👀

K原様撮影:ヒトデ
食べられて、再生して、食べられて、再生を繰り返すとこうなります(笑)

M田様撮影:ヒトデ
ちなみに最初はこんな感じで食べ残されてます(笑)

K原様撮影:スベスベマンジュウガニ
なんかいつもより可愛く感じません??💖
撮り方が上手だからですかね(*^▽^*)

K原様撮影:タテジマヘビギンポ
黄昏ている感じがとっても良いですね🎶
青抜きなのもグットです👍

K原様撮影:アナモリチュウコシオリエビ
ロ〇コン💖(笑)
けっしてヤバい方じゃありませんよ(笑)

M田様撮影:セミエビ
いつもは岩陰に隠れているのに堂々とお散歩してましてね🌞

K村様撮影:キンギョハナダイ
K村様は今日もワイド🎶
やっぱり群れが凄いですね🐟🐟

K村様撮影:ニザダイ
中層を泳ぐ群れも迫力満点でしたね👀
さすが鵜来島ですね(^O^)/

M田様撮影:イシガキフグ
大きなお目目にリングライトが反射して綺麗ですね✨

M田様撮影:オニカサゴ
意外とと綺麗な茶色してますよね👀

K村様撮影
大きな樹木みたいにそびえ立つサンゴ✨
これぞワイドって感じの写真ですね(*^▽^*)

K原様撮影:カエルアンコウモドキ
最後の最後に激レア生物登場👀👀
これが鵜来島のポテンシャルですね(*^▽^*)

帰りは高知県名物カツオのタタキを食べますよーー!
やっぱ高知に着たらカツオを食べないとね🎶
また来年も行きましょうね(*^▽^*)
ばいばーい👋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる