11月に入り、本格的に寒くなってきましたね🥶
皆さん、温かくして過ごしておられますか?
冬になると寒くなるので『ダイビングのシーズンは、終わりかな?』と思われる方も多いかと思います。
しかし!
実は、海の水温は陸の気温よりも約2ヶ月遅れで変化し、
真冬でも西日本の太平洋側なら水温が20℃の時もあります🔥
ドライスーツやフード、グローブ等防寒対策をすれば
冬の海の中でも快適にダイビングを楽しむことが出来ます!
冬だけしか見られない、海の中を皆さんに是非体験していただきたいです!
冬ならではの海の魅力

まず第一に、濁りの原因の一つにあるプランクトンが減るので、
透明度が高い海に潜ることが出来ます✨
写真のように日の光だけでも、遠くにいる魚までくっきりと見えたり、
海面に浮かぶ船影も見られるほどの透明感になることもあります。
次に、海には沢山の生物が生息していますが、
季節によって水温や潮の流れも変化するため、出会える生物も変わります。
冬の海の中では、小さくてなかなか出会えない珍しい生物に、出会うことが出来ます。
最後に、夏の混雑時と比べると、ダイバーの人数も少なくなるので、
ゆっくりとダイビングを楽しむことが出来るのも魅力です🎶
冬ならではの人気者!
冬のダイビングでは、ダイバーに人気な海の宝石とも呼ばれているウミウシをよく見かけます👀
しかし、人気者はウミウシだけではありません!

それが、この子!ダンゴウオです。
小さくて丸みを帯びた体がとても可愛らしいです!
近場だと日本海側の田後などで、3月頃にエツキイワノカワやフクロノリなどの海藻をめくったら、
ちょこんと休憩している小さなダンゴウオも見つけることが出来るかもしれませんよ✨
しかし、『どうしても寒さが心配』という方は、どのように対策すればいいのかスタッフまでお問合せ下さい!
冬ならではの美しい海中世界に一緒に行きましょう!


