サメとのダイビング!?

皆さんは「サメ」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
「怖い」、「かっこいい」、「海の王者」など、さまざまな印象があるかもしれません。
一般的にはサメは非常に凶暴なイメージがありますが、実は人を襲うことなく穏やかな性格を持つ種類もいるんです。

サメと出会って、一緒に泳げるなんて、まるで夢のようですよね🎶
そんな経験、想像するだけでワクワクしませんか?

なんと・・・今回は


サメの中でも特に出会えるチャンスが高い
テンジクザメ
についてご紹介します🌟

目次

テンジクザメとは?

テンジクザメは軟骨魚網・サメ目・テンジクザメ科に属する海水魚🦈
基本的には、水底に暮らしています。
夜行性で、海底を這うように移動します!
全長は約1メートル。
頭部には特徴的な髭がついており、体の色は灰色から茶色。
主に高知県、長崎県、鹿児島県阿久根に生息しています。
食性は、主に海底に住んでいるエビやカニ、貝などの生物を食べています🦐
他のサメと比べると、獲物を食べる際にむしゃむしゃと粉々にして食べるのが特徴です。

サメなのに、むしゃむしゃと食べる姿を想像すると、なんだか可愛らしいですね🥰

テンジクザメに出会える確率が高い時期について

普段の生息水深は約15メートル。
5月から6月になると繁殖期を迎え、
5メートルから10メートルの浅い水深まで移動して繁殖を行います👀

ということは、この5月6月が出会えるチャンスです!

テンジクザメに出会える場所

テンジクザメが出会える場所として有名なのは、高知県と徳島県の境目にある甲浦です。
甲浦でダイビングをするポイントは、水深5~10メートルの範囲で、たくさんの生物が生息しています🐟
そのため、浮力コントロールがとても大切です。

中性浮力を練習しながら、テンジクザメを観察し、水中世界を存分に楽しむことができます😊

テンジクザメも見られて、中性浮力の練習もできて
 一石二鳥🎉

さあ、ノリスへ!

皆さん、ノリスで一緒に「テンジクザメ」に会いに行きませんか?

色々なツアー開催中です!
矢印の下にあるツアースケジュールをCheck

国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20230515%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC-1000x358.jpg
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる